1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. ブランド買取
  3. ブランドコラム
  4. エルメス「フールトゥ」と「エールライン」|廃盤後も愛され続ける理由とは?

エルメス「フールトゥ」と「エールライン」|廃盤後も愛され続ける理由とは?

エルメスといえば、バーキンやケリーのようなラグジュアリーなバッグを思い浮かべる方が多いかもしれません。

でも、もっとカジュアルに、日常使いできる名作もあるのをご存じでしょうか?

それが「フールトゥ」と「エールライン」です。

どちらも1998年に登場し、すでに廃盤となっているにもかかわらず、今もなお多くのファンに愛され続けています。

本記事では、エルメスのフールトゥとエールラインの違い、魅力、人気の理由、さらにはおすすめモデルまで、徹底的にわかりやすくご紹介します。

エルメス・フールトゥとは?|カジュアルエルメスの先駆け

「エルメス」と聞いてまず思い浮かべるのは、バーキンやケリーといった高級レザーバッグではないでしょうか。

しかし、そんなエルメスが1990年代後半、よりカジュアルで日常使いできるバッグを求める声に応えるかたちで生み出したのが、「フールトゥ」です。

エルメス初となるコットンキャンバス素材を採用し、あえてラグジュアリーなイメージに縛られないデザインを打ち出したこのシリーズは、発売当初から新しいファン層を開拓しました。

その使いやすさと親しみやすさは、従来のエルメスファンだけでなく、「いつかはエルメスを持ってみたい」と思っていた層にも支持を広げ、ブランドの裾野を広げる大きな役割を果たしました。

日常に寄り添う実用性、そしてエルメスらしい品格を損なわない絶妙なデザインバランス。

この革新的な挑戦こそが、今なおフールトゥが愛され続ける理由のひとつなのです。

フールトゥ誕生の背景

1998年、エルメスは時代のニーズに応えるかたちで「フールトゥ」を発表しました。

それまでのエルメスは、最高級レザーを使用したクラシカルで重厚感のあるバッグを主力としていました。

しかし、90年代後半にはライフスタイルの多様化とともに、「もっとカジュアルに、もっと気軽に使えるラグジュアリーアイテム」が求められるようになっていました。

そこでエルメスが打ち出したのが、コットンキャンバス地を採用した新しいバッグシリーズ、フールトゥです。

「フールトゥ」という名前はフランス語で「持ち運ぶための(bag for all purposes)」という意味を持ち、まさにデイリーユースを意識した設計思想を体現しています。

シンプルで無駄のないスクエアフォルムに、太いストライプのハンドルという遊び心のあるデザインを取り入れたフールトゥは、瞬く間に大ヒット。

特に、これまで「エルメス=特別な日のバッグ」と思われていたイメージを覆し、「毎日持てるエルメス」という新たな選択肢を提示したことが、当時としては画期的でした。

ブランドの伝統に敬意を払いながらも、時代の変化を受け入れた柔軟な姿勢。

それが、フールトゥ誕生に込められたエルメスの”革新性”だったのです。

 

  • おたからや査定員のコメント
下舘

フールトゥはエルメスの中でも珍しい、普段使いできるシリーズです。
実用性重視で作られた点が、今でも高い支持を集めている理由です。

 

フールトゥのデザインと特徴

フールトゥは、タフで軽量なコットンキャンバス素材を使用しており、外側に配置された太めのストライプハンドルが特徴的です。

バッグの外側には複数のポケットが備えられており、小物の整理にも便利な設計となっています。

開閉はシンプルなスナップボタン式で、気取らず持てるラフさとエレガンスを兼ね備えています。

フールトゥ買取ページはこちら

エールラインとは?|モダン×機能性を極めたシリーズ

フールトゥと同時期に登場し、また違った魅力で支持を集めたのが「エールライン」。

ここでは、エールラインの特徴とフールトゥとの違いについて詳しく解説していきます。

フールトゥとの違いとは?

特徴 フールトゥ エールライン
素材 コットンキャンバス ナイロン混合ファブリック
開閉方法 ボタン留め ファスナー開閉+南京錠付き
雰囲気 カジュアル、ナチュラル モダン、シャープ
代表的な色 ブラック、カーキ、グレー グレー、ブラウン

フールトゥとエールラインは一見似ていますが、素材やディテールに明確な違いがあります。

フールトゥはコットンキャンバス素材を使用している一方、エールラインはナイロン混合ファブリック素材を採用しており、より軽量で耐水性にも優れています。

また、開閉もフールトゥはスナップボタン式ですが、エールラインはファスナー式で南京錠も付属しているため、防犯性が高いのもポイントです。

デザインの雰囲気も、フールトゥがナチュラルでカジュアル寄りなのに対し、エールラインはよりモダンでシャープな印象となっています。

 

  • おたからや査定員のコメント

 

下舘

エールラインは防犯面も考慮された設計なので、通勤や旅行バッグにもぴったりですよ。

エールラインならではの魅力

エールラインは、軽量でありながら堅牢性も兼ね備えた素材選びと、セキュリティを意識したディテール設計が魅力です。

ファスナー+南京錠という仕様は、特にビジネスシーンや旅行シーンでその実力を発揮します。

また、シンプルながら都会的なデザインは、男性・女性問わずユニセックスに愛用できる点も人気の理由です。

エールライン買取ページはこちら

今でも人気な理由|廃盤後も支持される5つのワケ

エルメス「フールトゥ」と「エールライン」が、登場から長い年月を経てもなお、多くの人に愛され続ける理由はどこにあるのでしょうか?

ここでは、その秘密を5つのポイントに絞り、詳しく掘り下げてご紹介します。

1. エルメスブランドならではの安心感とステータス性

フールトゥやエールラインは、素材や価格帯こそ他のエルメスバッグに比べてカジュアルですが、「エルメス」の名を冠しているというだけで、その品質やステータス性は揺るぎません。

持っているだけで感じられる特別感、そして周囲からも自然と一目置かれるブランド力。

特にシンプルなデザインの中に漂う上品さは、安価なトートバッグとは一線を画しています。

2. 手の届きやすい価格帯とコストパフォーマンスの高さ

エルメスと聞くと「高額で手が届かない」というイメージを持つ人も多いですが、

フールトゥやエールラインは、中古市場で比較的リーズナブルな価格で流通しています。

美品でも数万円台〜10万円前後で購入できることが多く、「憧れのエルメスを手に入れたい」という夢を、無理なく叶えられるアイテムでもあります。

耐久性が高いため、コストパフォーマンスという点でも非常に優秀。

数年単位で愛用してもくたびれにくく、長期的な満足感を得られるでしょう。

3. 世代・性別を問わず使えるユニセックスデザイン

フールトゥもエールラインも、奇をてらわないシンプルなスクエアフォルムと落ち着いた色使いが特徴。

そのため、男女問わず、さらに世代も問わず使える汎用性の高さが大きな魅力です。

20代の若い世代がカジュアルに持っても違和感がなく、

一方で40代・50代以上の大人世代が持てば、エルメスらしい品格が自然に漂います。

4. 実用性をとことん追求した設計

フールトゥもエールラインも、デザインだけでなく実用性の高さが評価されています。

たとえば、外側に配置された複数のポケットは、スマホや鍵、パスケースなどを取り出しやすく、内部も広々としているため、ノートPCやA4書類なども余裕で収納可能です。

さらに、エールラインはナイロン混素材による軽量設計に加え、防犯性を高めるファスナーと南京錠付き。

日常使いはもちろん、旅行や出張にも安心して持っていけるタフさを備えています。

5. 使い込むことで味わいが増す素材の魅力

最後に見逃せないのが、素材の経年変化を楽しめる点です。

コットンキャンバス素材のフールトゥは、使い込むうちに風合いが柔らかくなり、

ナイロン混素材のエールラインも、手に馴染む感覚が徐々に増していきます。

小さな擦れや折り目も、「味」として愛着に変わるのがこのシリーズの良さ。

まるで革靴やデニムを育てるように、自分だけのバッグに育てていく楽しさが味わえます。

フールトゥ・エールラインのおすすめモデル紹介【充実版】

それぞれのシリーズで、特におすすめのモデルを詳しくご紹介します!

サイズ選びや使用シーンもイメージしながらチェックしてみてください。

フールトゥPM(プチモデル)

エルメスの中でもカジュアルに使える「フールトゥPM」は、手軽なサイズ感と軽量さが魅力のコンパクトトート。

財布やスマートフォンなどの必需品がちょうど収まる設計で、ちょっとした外出やサブバッグとしても重宝されます。

ブランドらしい上品な雰囲気を持ちつつ、シーンを問わず活躍する万能さが人気です。

フールトゥMM(ミディアムモデル)

デイリーユースに最も適した「フールトゥMM」は、A4書類やノートPCも収納可能なサイズ感で、通勤・通学バッグとして高い支持を得ています。

しっかりとしたキャンバス地と6本のラインが織りなすデザインは、シンプルながらもエルメスらしい個性を感じさせ、ビジネスカジュアルにもぴったりです。

フールトゥGM(グランモデル)

たっぷり荷物を収納できる「フールトゥGM」は、旅行や荷物の多い外出時にぴったりな大容量トート。

頑丈な作りと軽さを兼ね備えており、重さを気にせず使用できる点が魅力です。ユニセックスで使いやすく、シンプルな配色デザインはどんな服装にも合わせやすいため、幅広い層に人気があります。

エールラインPM(プチモデル)

メッシュのようなグレーキャンバスが印象的な「エールラインPM」は、コンパクトでありながらも機能性に優れたデザインが特徴。

サイドポケットやファスナー付き開口部など、実用性を意識した構造で、ミニマル志向のユーザーに支持されています。さりげなくエルメスを持ちたい方におすすめのモデルです。

エールラインMM(ミディアムモデル)

「エールラインMM」は、収納力とスリムなシルエットを両立させたミディアムサイズのトートバッグ。

書類やタブレットが収まる絶妙なサイズ感で、仕事用にも休日のお出かけにもマルチに対応します。グレー系の落ち着いた色味が洗練された印象を与えます。

ブランドロゴが控えめなのも好印象です。

エールラインGM(グランモデル)

エールラインシリーズの中で最も大きな「GM」は、ビジネスバッグやマザーズバッグ、旅行用など幅広い用途に対応する高機能トート。

ファスナー付きでセキュリティ面も安心、かつ外ポケットも充実しており、実用性の高さはシリーズ随一。シックなカラーで男女問わず使いやすい点も人気の理由です。

【モデル別比較まとめ表】

モデル サイズ感 主な用途 特徴
フールトゥPM ちょっとした外出 軽量・カジュアルなお出かけに◎
フールトゥMM 通勤・普段使い A4サイズ対応、外ポケット豊富
フールトゥGM 旅行・荷物多めの日 圧倒的な収納力
エールラインPM サブバッグ・街歩き 防犯面も安心のファスナー付き
エールラインMM 通勤・通学 ビジネスシーンにぴったり
エールラインGM 出張・旅行 大容量かつ軽量、耐久性も◎

フールトゥとエールラインには、それぞれ用途や好みに合わせた豊富なバリエーションが用意されています。

ここでは代表的なモデルをピックアップし、特徴やおすすめシーンとともにご紹介しました。

フールトゥシリーズでは「PM」「MM」「GM」の3サイズ展開が基本となっています。

PMは財布やスマホ、ポーチなどをすっきり収納できるコンパクトなサイズ感で、近所へのお出かけやサブバッグとして重宝します。

一方、MMはA4書類が楽々入るサイズで、通勤用バッグとしても人気。

そしてGMは旅行や荷物が多い日に頼りになる大容量サイズで、特にマザーズバッグやアウトドアシーンでの使用に適しています。

エールラインシリーズも同様に「PM」「MM」「GM」とサイズが分かれていますが、こちらはより軽量で、防犯性に優れた設計が特徴です。

PMサイズは街歩きやちょっとした外出に、MMサイズはノートPCや書類を持ち運ぶ通勤・通学用に、そしてGMサイズは出張や1〜2泊の旅行にも対応できる大容量モデルとして活躍します。

特にエールラインのGMは、男性からの支持も高く、ビジネスパーソンの頼れる相棒となっています。

カラー選びにおいては、ブラックやグレーといったベーシックな色合いが最も人気ですが、ネイビーやブラウンなど、少し個性を出せるカラーも根強い支持を集めています。

また、中古市場ではレアカラーが高値で取引されることもあり、カラー選びにも楽しみが広がっています。

まとめ

エルメスのフールトゥとエールラインは、単なるカジュアルバッグではなく、長い時間をかけて育てていける「一生モノの相棒」と言える存在です。

日常に寄り添う実用性と、持つ人に品格をもたらすデザイン性。

そして、時間とともに変化する素材の味わい。

これらすべてを兼ね備えているからこそ、フールトゥとエールラインは、廃盤となった今でも世界中で愛され続けているのです。

ライフスタイルや使いたいシーンに合わせて、自分にぴったりの一品を選ぶことで、日常にさりげない豊かさと特別感をプラスしてくれるでしょう。

ぜひ、あなた自身の「一生モノ」となるバッグとの出会いを楽しんでください。

ブランド品の買取価格高騰中!
シャネルやエルメス、ルイ・ヴィトンといった海外ブランドをはじめ、ブランド品の相場が高騰しています。特に好景気で活気付くアジア諸国でブランドバッグの需要が高まり、取引相場が高騰しているため、ブランド品の売却は今がベストタイミングといえます。
ブランド品の高価買取はおたからやにお任せください。

関連記事

タグ一覧

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,350店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,350店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す